排尿痛

排尿痛とは

排尿痛とは「排尿痛」とは、尿を出した時に尿道または下腹部の痛みが生じることです。膀胱炎や前立腺炎などを発症した際に、現れる症状の一つです。特に膀胱炎を発症して細菌の感染が広がると、腎盂腎炎が引き起こされることもあります。

腎盂腎炎が慢性化すると、腎不全へ進行するリスクが高くなるため、早期の治療は重要です。排尿痛が見られたら放置せずに、速やかに病院へ相談しましょう。

排尿痛が疑われる疾患

主に原因が膀胱
  • 膀胱炎
  • 膀胱結石・尿管結石
  • 前立腺炎
  • 間質性膀胱炎
主に原因が尿道
  • 尿道炎
  • 尿道カルンクル
  • 外尿道口周囲炎
  • 尿道狭窄症
  • 性器クラミジア
  • 淋菌感染症 など

尿道・下腹部の痛みについて

尿道が痛む

尿道が痛む尿道とは、尿が膀胱から排出されるまでの通り道です。特に男性の場合、尿道の痛みを自覚することを機に、尿道炎の発症に気付くことがあります。感染した細菌によっては、高熱や血尿、残尿感、排尿困難、尿漏れなどを起こすこともあります。

疲労やストレス、睡眠不足などで免疫力が低下すると細菌感染が起きやすくなるため、規則正しく、疲れをためない生活を送ることが重要です。

原因・疑いのある疾患

尿道の痛みは、細菌感染や尿道の粘膜の傷つきが原因で引き起こされます。特に尿の出始めに痛みが起きる場合は、クラミジア尿道炎や淋菌性尿道炎などの性感染症の疑いがあります。

また、尿が出終わる時に痛みが発生する場合は、尿路結石や膀胱炎が疑われます。

下腹部が痛む

下腹部が痛む膀胱や尿道の炎症が生じていることで、下腹部の痛みが発生します。また、下腹部の痛みと一緒に、下腹部の違和感や頻尿、血尿、残尿感、高熱などが起きる場合もあります。

症状や疾患によっては、入院が必要になるかもしれません。その際は、当院と連携している病院を紹介致します。

原因・疑いのある疾患

膀胱炎や腎盂腎炎、敗血症、尿道結石などの疑いがあります。 特に女性は尿道が短いので、膀胱炎を発症しやすく、特に20代~30代の女性は急性膀胱炎にかかりやすい傾向が強いです。

主な原因は長時間のトイレの我慢や、ストレス、性行為、睡眠不足、陰部の洗いすぎです。膀胱炎は放置すると、細菌が腎盂(尿管と腎臓をつなぐ接続部分)に侵入して腎盂腎炎を発症する恐れがあります。そのため、泌尿器科を受診してきちんと完治させましょう。

治療

治療細菌感染で炎症が起きている場合は、抗生物質を服用する必要があります。抗生物質は症状が治まった後でも、医師の指示に従って服薬してください。服用を中止すると、抗生物質の耐性を得た菌が増えてしまい、悪化・再発リスクが高まります。

尿路結石が原因で痛みが発生している場合は、鎮痛剤を服用しながら、こまめな水分摂取と適度な運動を行うことで、結石が体外へ出るようにします。また、必要に応じて、手術を行うこともあります。

腎臓に何らかの異常が生じていることで、排尿痛が起きていることがあるため、自覚しましたら泌尿器科へ受診してください。

TOPへTOPへ