血尿

血尿とは

血尿とは尿に血液が混じっている状態を「血尿」といいます。血尿は二種類あり、肉眼で血尿だと確認できる「肉眼的血尿」と、肉眼では分からなくて、健康診断の検査で発見できる「顕微鏡的血尿」に分かれます。

血尿は、膀胱炎や腎盂腎炎、尿路結石などの疾患のサインになる症状です。特に泌尿器がんの治療においては、血尿を早期発見することがとても重要になります。

どんな疾患でも早期発見・早期治療を行うことで、根治できる可能性が高まり、QOLの大幅な低下を防ぐことができます。血尿を見つけた方や、健康診断で血尿を指摘された方は、なるべく早く泌尿器科へ受診してください。

血尿が症状として現れる疾患

良性疾患
  • 慢性腎炎
  • 腎盂腎炎
  • 膀胱炎
  • 細菌性膀胱炎
  • 放射線性膀胱炎
  • 前立腺炎
  • 前立腺肥大症
  • 尿道カルンクル
  • 尿路結石
悪性疾患
  • 腎細胞がん
  • 腎盂・尿管の腫瘍
  • 膀胱がん
  • 前立腺がん

血尿の色

肉眼的血尿の場合、色から原因となる疾患や、異常が生じている部位がある程度わかります。
心当たりがありましたら、放置せずに医師へ相談してください。

赤茶色、黒っぽい色

尿に血液が混じってから時間が経つと、変色して黒っぽくなったり赤茶色っぽくなったりします。尿が生成された時に血液が混ざったと考えられるため、腎臓の異常が生じている可能性が高まります。

オレンジ色

脱水症状が起きている場合(起床直後や運動後、水分の摂取量が少ない場合など)、腎臓で尿が濃縮されるため、オレンジ色の尿が出やすくなります。その場合は、水分を補給してみてください。

ただし、肝臓に何らかの問題が生じたことで、オレンジ色の尿が排出されている可能性もあります。

鮮やかなピンク色・赤色

尿に血液が混ざってから、時間がそれほど経過していない可能性が高いため、尿道や膀胱からの出血が考えられます。その場合は、膀胱炎や腎炎、尿管結石、尿路腫瘍の発症が疑われます。

濃い赤色

悪性腫瘍が潜んでいる可能性があります。また、膀胱結石や尿管結石、膀胱がんなどの疑いもあります。この色の血尿が出た場合は放置せずに、早急に受診してください。

原因

原因血尿の原因を大きく2つに分けると、「腎臓で尿が生成された時に血液が混ざったこと」と「尿管・膀胱・尿道などで血液が混ざったこと」です。特に尿路結石は、血尿がみられる疾患の中で、一番発見されることが多いと言われています。

尿路結石とは、結石という小さな石が尿管と膀胱、尿道に引っかかることで、激しい痛みが発生する疾患です。結石が発生する原因は未だにはっきりとされていませんが、水分の摂取量が少ないことや、運動不足、過度なストレス、生活習慣病が関係しているのではないかと言われています。

血尿と一緒に頻尿や残尿感がみられる場合は、膀胱炎のような尿路感染症を発症している疑いがあります。特に急性膀胱炎は、免疫力が落ちている時にかかりやすく、尿道が男性よりも短い女性がなりやすい疾患です。また、生理中に尿検査を受けると、尿に経血が混じりやすくなるため、血尿だと診断される可能性が高くなります。

他にも、乳幼児の場合は、抗生剤やアデノウイルスの感染によって血尿が引き起こされるケースがあります。また、尿道カテーテルやオムツなどをつけている方の場合、炎症によって血尿が出る場合もあります。血尿の原因を特定するには、他の症状の有無や状況などを踏まえる必要があります。

気になることがありましたら、まずは受診しましょう。

血尿と同時に起きる症状

血尿だけではなく、頻尿や残尿感などを伴うこともあります(必ずしも血尿と同時に起きるとは限りません)。
健康診断で陽性を指摘された方はもちろん、気になる症状がある方も、なるべく早急に受診しましょう。

血尿と同時に起きる症状

  • 頻尿
  • 残尿感
  • 排尿痛
  • 背中・腰・脇腹の痛み
  • 発熱
  • 尿蛋白 など

検査方法

血尿がみられる場合は、以下の検査を行います。
※検査時の痛みはほとんど起きませんので、ご安心ください。

検査方法

  • 尿検査
  • 血液検査
  • 超音波検査
  • 腎盂造影検査査
  • 膀胱ファイバー検査
  • 尿細胞診検査
TOPへTOPへ