おねしょ(夜尿症)

「おもらし」と「おねしょ」

「おもらし」と「おねしょ」おもらし・おねしょ(夜尿症)があるお子様の多くは、病気が原因ではありません。大半のお子様は成長とともに、おもらし・おねしょが治ります。特別な治療を行わなくとも毎年15%ずつ、おねしょは治ると言われています。

ただし、おもらしやおねしょが治る年齢は、個人差がかなり大きいです。早く治したい場合は、小児泌尿器科への受診を推奨します。

極稀に、何らかの基礎疾患や異常が原因で、おもらし・おねしょが続くケースもあるため、心配な方もお気軽にお越しください。検査方法は、腹部と仙骨部の触診、検尿、尿流測定検査、超音波検査など、身体が痛くなったり傷が付いたりする検査ではないので、小さなお子様でも受けることは可能です。

また、尿道狭窄や膀胱尿管逆流症(VUR)の疑いがある場合は、排尿時膀胱尿道造影(VCUG)といった検査を受けさせていただくこともあります。

少しずつ膀胱に尿をためる量を増やしましょう

少しずつ膀胱に尿をためる量を増やしましょう赤ちゃんにとって膀胱のコントロールはまだ難しいので、無意識のまま排尿します。しかし、トイレットトレーニングを開始する年齢には、脳が膀胱から来る情報を受け取ることができるようになります。尿を我慢する・トイレで排尿するといった習慣も、脳が膀胱から来る情報を感知した上でトレーニングを繰り返すことで、身につけられます。

ただし、子どもの膀胱はまだ成長しきっていません。そのため、膀胱に尿が一定量たまった段階で、無意識に膀胱が収縮する「無抑制収縮」が発生します。これが原因で突然強い尿意を感じてしまうため、トイレに行っても間に合わないことが度々起きます。無抑制収縮は小学校低学年頃まで続くこともあり、大人でも神経因性膀胱などが原因で引き起こされる症状です。

大人は尿意を感じても、30分~1時間程度は我慢できます。しかし、子どもは尿意を感じた段階で膀胱の収縮がすぐに始まるため、なかなか我慢できません。

トイレットトレーニングとは、「尿意が起きた際に、尿意が強くなる前にトイレへ行き、排尿する行動」を繰り返しながら、膀胱がためられる量を徐々に増やすトレーニング法です。このトレーニングを行うことで膀胱の機能が安定し、昼間のおもらしが少なくなります。膀胱が強く収縮して漏れてしまう前にトイレに行って排尿する時間排尿は、トイレットトレーニングでお漏らしが改善されない場合は、抗コリン剤の処方を行います。

なお、トイレットトレーニングを始めるタイミングは、お子様の状態をきちんと考慮して決めましょう。

夜尿症を治すためには

本人の気持ちを最優先させましょう

本人の気持ちを最優先させましょう夜尿症が治るのに大事なことは、お子様本人の気持ちです。周囲の協力も必要不可欠ですが、生活習慣の制限を無理やり行わせても、なかなか続きません。

本人が「治したい」という気持ちが芽生えたところで治療を始め、やる気が下がってきた時には、いったん中断して様子を見ていきましょう。

神経系の発達・膀胱と脳の連携

神経系の発達によって膀胱と脳の連携が上手く機能するようになると、起床時にトイレで排尿できるようになります。神経系の発達や脳と膀胱の連携は、薬物療法で伸ばすことはできないので、生活習慣の見直しなどを行う必要があります。

夜間尿の濃縮

睡眠時に尿が濃縮すると、膀胱は尿をたくさん貯蔵できるようになります。起床後は、最初の尿の比重や浸透圧を調べることで、濃縮の有無を確認することができます。

なお、抗利尿ホルモンは、夜になると分泌量が増えます。そのため、夜中に起こして排尿させることは極力お控えください。

日常生活での注意

保護者の方に守っていただきたいこと

無理に起こさない

睡眠中、無理に起こしてしまうと、抗利尿ホルモンの分泌が悪くなります。ただし、夜尿アラームで目覚めさせることは問題ありません。

むやみに怒らない、イライラしない

おもらし・おねしょは、むやみに怒ってしまうと逆効果です。また、兄弟姉妹と比較して叱ることもやめましょう。お子様ができたこと、頑張ったことを探し、きちんと褒めてください。

夕食は早めに済ませる

なるべく就寝時間の3時間以上前には、夕食を済ませておきましょう。便秘の予防対策として、食物繊維がしっかり摂取できるメニューをお勧めします。また、乳酸菌の摂取自体は良いのですが、塩分量が多い漬物は控えてください。

お子様への指導方法

日中は水分をたっぷりとる

午前中にお水やお茶をしっかり取りましょう。年齢にもよりますが500~1000mlを目安に飲みます。

日没(夏7時まで・冬5時まで)は水分をしっかりとってください

スポーツや汗をたくさんかいた時には、その場できちんと水分を補給しましょう。

寝る前に排尿

就寝前に必ずトイレに行って排尿します。

排尿日記をつける習慣作り

できる限り、お子様本人に排尿日記を書く習慣をつけさせましょう。

排尿日記の書き方

以下の計算方法で、夜尿の量を計算してください。我慢尿量・夜間多尿の有無や膀胱の大きさなどを調べることは、おもらし・おねしょの改善に効果的です。

「夜尿後のオムツの重さ」-「元のオムツの重さ」+朝起きてすぐの尿量=夜尿の量

膀胱訓練について

午前中に十分な水分を摂取した後、夕方に帰宅してから就寝前の間に、排尿を我慢する訓練を1回行いましょう。午前中の水分摂取量が少ないと、訓練の効果がうまく発揮されません。

この訓練を毎日行うことで、膀胱の容量を少しずつ増やしていきます。ただし、昼間のお漏らしがある場合は、悪化する恐れがあります。そのため、膀胱訓練を行うことはできません。

当院の治療方法「おねしょアラーム ピスコール🄬」

おねしょアラームとは

おねしょアラームとはおねしょアラームとは、センサーが尿の水分を感知し、音で知らせる装置です。おねしょを感知して鳴るアラームによって覚醒を促し、睡眠時に尿意を感じた際に起きられるようにします。

また、この治療を行うことで、「睡眠中の膀胱容量の増加」や、「夜間尿量の減少」も期待できます。薬物療法よりも再発率は極めて低いです。

ピスコール🄬のポイント

  • おねしょをすぐ感知します
  • アラームとバイブレーション機能搭載
  • 紐やコードなどがついていない、ワイヤレスタイプです
  • 専用パットでパジャマ・布団を汚しません
  • 取り扱い方法がシンプルなので使いやすい

ピスコール🄬のよくある質問

投薬治療と一緒に、ピスコール🄬による治療も行いたいです。

可能です。夜尿症のタイプによっては、薬剤と併用することで、より高い効果を発揮します。

ピスコール🄬治療で、夜尿症が改善できていることを判断するポイントはありますか?

継続して使用することで夜尿回数・夜尿量の減少が期待できます。また、アラームが鳴る時間が朝になるにつれて、効果が実感できます。

どのくらい継続すると効果が現れますか?

継続期間は、最低 3ヶ月間を推奨します。ただし、効果の現れるタイミングは個人差が大きく、早い子の場合は1週間以内で効果が現れますが、遅い子の場合は3ヶ月以上かかることも珍しくありません。効果が現れ始める平均期間は開始してから1ヶ月~1カ月半程度です。また、1度中断した場合でも、半年以上経過した後にトレーニングを再開して、効果が得られた事例もあります。

眠りが深くてピスコール🄬が鳴っても起きないので、親がアラームを止めています。こういう使用方法でも大丈夫でしょうか?

本当はお子様が起きてアラームを止めるのが理想ですが、実際難しいかと思います。まずは、ご両親がお子様の枕元のアラームを止めてから、お子様にお声掛けいただく方法で始めてみましょう。覚醒が困難な場合は、センサーパッドを取り換えるだけで大丈夫です。

TOPへTOPへ